風邪やインフルエンザが流行する冬は、マヌカハニーの出番が増えるシーズン。 マヌカハニーと出会うまでは、2〜3年に1回のペースで「声を失っていた」というほど喉が弱いスタッフが、個人的にどんなシーンでどのようにマヌカハニーを […]
ハニーマークスでは、グレード(数値)5+〜20+のマヌカハニーのほかに、数値の表示されない「マルチフローラルマヌカハニー」も取り扱っています。今回は、このマルチフローラルマヌカハニーについて、ご紹介します。 マヌカハ […]
世界で流通するマヌカハニーの流通量が、ニュージーランド政府が発表しているマヌカハニー出荷量を大きく上回ると言われる昨今、本物のマヌカハニーを正しく選びたい皆さんへ。今回は、マヌカハニーについてよくご質問をいただく、「数値 […]
日頃、はちみつをどのように使われていますか? 「栄養素の宝庫・はちみつ」を積極的に摂りたいと思いながら、パンケーキやヨーグルトにかけたり、コーヒーや紅茶を飲む時に使ったりするくらいで、意外にバリエーションがないという方も […]
「世界最古のスーパーフード」「元祖スーパーフード」「最強のスーパーフード」「パーフェクトフード」など、その豊富な栄養成分と栄養価によって、様々な呼ばれ方をするはちみつ。 古くから民間療法として使用されてきたことから、何と […]
ハニーマークスで取り扱っているはちみつは、マヌカハニーも含めてすべて「非加熱のはちみつ」です。 この「非加熱のはちみつ」という言葉、聞いたことのある方も多いと思いますが、その良いとされる理由をご存知でしょうか。 加熱する […]
お客様からのお問い合わせで多い「コムハニーの食べ方・楽しみ方」をご紹介します。 そもそも Combhoney [コムハニー]とは? ミツバチが巣房に蓄えた「巣ごとそのままのハチミツ」 蜂蜜を巣ごとそのまま取り出してカット […]
はちみつ ≒ 花の蜜 幼い頃などに、レンゲやツツジの花の蜜を直接吸った経験がある方は想像できると思いますが、一つの花を直接吸って味わえる蜜はほんのわずかです。 そのため、長い間「はちみつは、蜜蜂が花の蜜をがんばって集めて […]
久しぶりの投稿です。 2021年10月1日、ようやく緊急事態宣言が解除になりました。 まだまだ感染対策には気を配らなくてはなりませんが、感染対策の一つとして「マヌカハニーを食べること=免疫力のアップ」も挙げられると思って […]